
お客様に喜んでもらえるより良いスーパーマーケットを一緒につくりませんか?
アシスタントトレーナー
正社員
2012年入社
営業本部 チェックアウト部
小田 聡美
先輩スタッフ紹介
東日本大震災を経験し、食の大切さを思い知った。

私がタイヨーで働くきっかけとなったのは、2011年の震災です。未曽有の事態に直面し、食料供給の重要さを実感。他県の大学に通っていたのですが、地元に戻りたいと強く思うようにもなり、こちらへ応募しました。
この会社の魅力は社歴や年齢に関係なく、様々な業務を任せてもらえること。信頼されていると感じられます。研修が数多くあり、専門分野だけではなく幅広い知識を身につけられるのもメリットだと思います。
この会社の魅力は社歴や年齢に関係なく、様々な業務を任せてもらえること。信頼されていると感じられます。研修が数多くあり、専門分野だけではなく幅広い知識を身につけられるのもメリットだと思います。
毎日が違う現場で新鮮。刺激にあふれています。

昨秋からアシスタントトレーナーになり9ヶ月ほど経過しました。一通り頭に入れたものの、まだまだ覚える事柄はいっぱい。日々、ブラッシュアップに努めています。今は人員不足の店舗応援や、新規店舗の教育などに従事。所属が本社なので席は本部にありますけれど、社内にいることはほとんどありません。毎日いずれかの店舗に入ってフォロー業務に携わっています。
移動ばかりで大変と思われるかもしれませんが、あらゆるお店を見られるのは勉強になります。地域性はもちろん、主任や従業員の思考でお店の性格は全部違いますから。得られるものは非常に多く、刺激にあふれていますよ。
移動ばかりで大変と思われるかもしれませんが、あらゆるお店を見られるのは勉強になります。地域性はもちろん、主任や従業員の思考でお店の性格は全部違いますから。得られるものは非常に多く、刺激にあふれていますよ。
店舗スタッフといつも共有している「お客様のために」という想い。

やりがいは、携わったスタッフの成長軌跡を見ること。同じ指導を行っても、改善スピードや考え方はそれぞれだから面白いなと思います。教えた内容をモノにして、自分らしさを出しながら接客しているのを見ると、誇らしくなりますね。
アシスタントトレーナーになるまでは、店舗でレジ作業を行っていました。一店舗で責任を全うするのもやりがいがありますけれど、多数のお店を見て良い事例を広めていくのも充実感につながります。いずれも「お客さまのために」という気持ちは同じ。これからもより良いスーパーマーケットづくりに貢献していきたいです。
アシスタントトレーナーになるまでは、店舗でレジ作業を行っていました。一店舗で責任を全うするのもやりがいがありますけれど、多数のお店を見て良い事例を広めていくのも充実感につながります。いずれも「お客さまのために」という気持ちは同じ。これからもより良いスーパーマーケットづくりに貢献していきたいです。
WORK STYLE
一日の仕事の流れ
- 6:30朝の準備
-
朝の準備
身支度などの出勤準備。
- 8:15通勤
-
通勤
自宅から会社へ向かう(自家用車出勤)
- 9:00出社
-
出社
連絡事項の確認、スケジュールチェックなど。
資料作成。
- 11:00店舗巡回開始
-
店舗巡回開始
1日に3店舗ほど巡ります。
- 13:00昼休憩
-
昼休憩
店舗巡回先で昼食。
- 14:00巡回再開
-
巡回再開
引き続き店舗を巡回しスタッフの指導や店舗整備をします。
- 18:00会社へ戻る
-
会社へ戻る
会社へ戻り明日の予定をチェック。
- 19:00帰宅
-
帰宅
家事や夕食などプライベートの時間です。